
生きものこぼれ話「ジョウビタキ 〜冬を告げるアイドル〜」
投稿日:2025年01月30日(木)
色彩や鳴き声、名前の由来、雌雄の違いといった様々な魅力が詰まった、見つけやすくて身近なジョウビタキ。
冬の散歩で出会いたい華麗な小鳥です。
*************
冬の澄んだ空気にひときわ響き渡る「ヒッヒッ、カッカッ」という声。
声の主は、雪空のような銀白色の頭に、橙色のお腹が映える色鮮やかな小鳥・ジョウビタキです。
特徴的な色合いです
ヒタキの仲間は、鳴き声が火打ち石を打つ音に似ていることから「火焚き(ヒタキ)」と名付けられたと言われています。
また、翼に白い模様があることから、方言で「紋付き」とも呼ばれていました。
紋付羽織を着ているようにも見えますね
雌は一見すると地味ですが、白く縁どられた可愛らしい目元や腰の橙色は味わい深さを感じます。
自然環境に溶け込むナチュラルな色合いです
主に冬鳥として全国に渡来し、明るい林や住宅地、畑といった開けた環境で、木の実や昆虫などを食べます。
人里にも姿を現します。オス(左)・メス(右)
秋、枝先や民家のアンテナなどにとまり鳴く姿は、冬の訪れを感じさせる存在として親しまれてきました。
柱で休憩中?
-*-*-*-*-*-
《こちらもどうぞ》
◇生物多様性保全推進事業 〜感じる、つながる、杜の都の生き物語〜
⇒仙台市では、仙台に関わりの深い生きものに着目したさまざまな取り組みを行っています。
◇生きものが奏でる音風景(音源ダウンロード)
⇒カッコウ、スズムシ、カジカガエルなど、市内各所で採録された音風景をお楽しみください。スマートフォンの着信音やアラーム音などの私的利用にご使用いただけます。
◇生きもの動画チャンネル
⇒仙台市の虫「スズムシ」や日本一美しい声で鳴く「カジカガエル」などの生きもの動画。
◇生きもの生息地マップ
⇒市内のカジカガエル生息地を公開。情報も募集中!
◇仙台市環境局公式Instagram

*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*
仙台市環境局環境共生課
〒980-8671仙台市青葉区二日町6-12
MSビル二日町4階
電話 022-214-0007/FAX 022-214-0580
*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*‥*